ドッグフードブッチはニュージーランド原産のウェットタイプのプレミアムフードです。
生肉と同じくらいの栄養成分と水分含有量があり、栄養バランスも優れていると人気です。
とはいえ、その分だけ「家計への負担が大きいのではないか?」と思われたかもしれません。
そこでこの記事では
●ブッチはどれくらい与えたらいいのか?
●月いくらかかるのか?
給与量と1ヶ月の費用を計算してみました。
ブッチが気になっているけど、家計への負担が心配で迷っている飼い主さんは要チェックです♪
ブッチを与える量はどれくらい?小型犬の場合

ドッグフードブッチは、高タンパク・低脂肪で、100g当たりのカロリーは116kcalと低めなヘルシーフードです。
ブッチだけで必要カロリーを摂ろうとすると、1日にどれくらい与えたらいいのか?
ブッチだけを食事として与える場合の目安を紹介します♪
ブッチは800gと2㎏の2サイズありますが、何日分なのか?
成犬の体重が10㎏以下は小型犬ということなので、今回は小型犬の1日の給与量について調べてみました。
■ドッグフードブッチの1日当たりの給与量ガイドライン
体重 | 給与量 | カロリー(1日) | 800gの消費日数 | 2㎏の消費日数 |
1㎏ | 103g | 120kcal | 7.7日 | 19.3日 |
2㎏ | 140g | 162kcal | 5.7日 | 14.3日 |
3㎏ | 186g | 216kcal | 4.3日 | 10.7日 |
4㎏ | 233g | 270kcal | 3.4日 | 8.6日 |
5㎏ | 272g | 315kcal | 2.9日 | 7.4日 |
6㎏ | 295g | 342kcal | 2.7日 | 6.8日 |
7㎏ | 336g | 390kcal | 2.4日 | 5.9日 |
8㎏ | 372g | 432kcal | 2.1日 | 5.4日 |
9㎏ | 414g | 480kcal | 1.9日 | 4.8日 |
10㎏ | 466g | 540kcal | 1.7日 | 4.3日 |
参考:ブッチ公式ページ
愛犬ヴィーの体重は6.3㎏なので、表を参考にするとおおよそ
1日に与える量は295gで342kcal
800gのブッチだと2.7日分
2㎏のブッチだと6.8日分で消費することになります。
1ヶ月30日で考えると消費量は、800gだと約10本、2㎏だと約4本という結果になりました。
ブッチ800gの場合 1,430円が10本で14,300円
ブッチ2㎏の場合 2,860円が4本で11,440円
★定期購入すると 通常価格から10%オフ。
800gは1,287円、2㎏は2,574円になります。
\おすすめはトッピング/
ブッチだけ毎日あげるのは大変かも・・・
総合栄養食なので、もちろんブッチだけを与えてもいいのだけど、お財布にはちょっときつい(;’∀’)
こうなるといくらカラダに良いドッグフードでも、毎日、必要なカロリーを満たす量を食べさせるのは大変になってしまいます。
そんな時は全量をブッチではなく、ほかのドッグフードと混ぜてあげるものおすすめです。
おススメ!我が家はブッチをトッピング

我が家ではブッチをドライフードに基本トッピングして与えています。
ドライフードが2/3くらいで、ウェットフードのブッチは1/3くらいの給餌量です。
今はカナガンをメインにして、トッピングにブッチ。
基本トッピングはあげる量の1/2~1/3くらいがいいと思います。

ブッチを与えてから1年以上たちましたが、体調や便の柔らかさなどをチェックして、今は1/3のトッピングの量に落ち着きました。
ヴィーは13歳のシニア犬なので、食欲がなくなったり、ときどき下痢したりするので様子を見ながらあげる量は加減しています。

ブッチをトッピングにすると月いくら?

我が家でのブッチトッピングの量は1回40gくらいです。
800gサイズのブッチを10個に切り分けて、10日分としています。1つ80gを1日2回朝と夕で使い切るといった感じ。
そうすると1ヶ月を30日としたときに、かかる金額は以下の通り!
1/3トッピングに1日80gつかうので、1ヶ月の金額は?
●800gは10日分。1ヶ月は3本必要 1,430円×3本→月に4290円
●2㎏は25日分。1ヶ月は1.2本必要 2,860円×1.2本→月に3,432円
いつも800gを買ってましたが、計算すると2㎏のほうが800gよりも858円もお得なんですね。
次回から2㎏を買おうと思いました(^^)/
\トッピングからはじめる/
ブッチは6ヶ月も冷凍保存できる
ブッチはきちんと冷凍すると6ヶ月は保存できるので、小分けにして冷凍しておくとトッピングしやすくて便利ですよ♪
我が家では1日分を小分けにして、ラップで包んでからジプロックに入れて、しっかり空気を抜いてから冷凍しています。
つかう時は前の日に冷蔵庫に移しておくと、解凍されて使いやすくなります。
急ぐときは電子レンジの500W~600Wで30~40秒くらいチンすると、すぐに食べれるくらいになります。あまりかけすぎると溶けだしてくるので、様子を見ながら加減してくださいね♪

【口コミ】ブッチはトッピングが人気♪
ドッグフードブッチの口コミを見ていると、トッピングが人気で子犬から老犬、シニア犬や、小型犬から大型犬まで年齢や犬種に幅広く愛されています。
ミニチュアシュナウザーの子犬(パピー)
今日はブッチのドッグフードをトッピング😊😊
美味しいよ❤️❤️#ミニチュアシュナウザー #miniatureschnauzer #犬のいる暮らし #子犬 pic.twitter.com/uDMF1lFf8C
— ビノ@ミニチュアシュナウザー (@chobistory) October 20, 2021
シニア犬にも特におすすめトッピング
ブッチのいろいろアレンジ😊
食べない子はほぼいないであろうめちゃくちゃ美味しいブッチは、トッピング的な使い方もありです🙆♀️💕
思考性が高く水分量も比較的多めなので、シニア犬に特におすすめです🙌
食欲がない時は温めてあげると良いですよー👍 pic.twitter.com/rOYRpDjNiM
— とみー@イヌノコト。 (@TOMMY_inunokoto) January 23, 2022
シニア犬のご飯はブッチとカリカリです
シニアになったので、ご飯はブッチとカリカリの毎日です。とても良い便がでます。定期購入しています。お試しから入りました。お皿を二度見しに行く我が家の姫子です。食いしん坊さん^_^ pic.twitter.com/kw3EdvIxE3
— Kimika (@Kimika21449906) August 20, 2021
小型犬~中型犬まで美味しそうに食べたよ♪
早速夕御飯に食べてみました‼️
みんなガツガツ美味しそうに食べたよ~ヽ(*´∀`)ノ#ドッグフード#ブッチ pic.twitter.com/c32mssbzib— マリンまま (@Alex_love131) September 26, 2019
愛犬ヴィーがブッチで感じたうれしい変化

ブッチをトッピングするとこんな笑顔になります。
それまでドライフードを残して食事は楽しそうじゃなかったヴィーですが、ブッチにしたら食いつきがものすごくよくなって、美味しそうに残さず食べるようになりました。
1ヶ月も続けると、こんな変化がありました。
・食いつきがよくなる
・眠りが深くなる
・体力がついた
・口臭が減った
・毛並みがよくなる
13歳のシニア犬ヴィーでも、目に見えて感じるうれしい変化があったので、ブッチの栄養バランスがカラダにいい影響を与えているんだと実感しています。
ご自身のワンちゃんでこんな変化を実感してみませんか?
\トッピングから始めよう/
ブッチにはお試しセットがあるよ♪

ドッグフードブッチを試してみたいな…と思ったら、ブッチの公式ホームページのトライアルセットがおすすめです。
ブッチの800gサイズが3種類のブラックレーベル、ホワイトレーベル、ブルーレーベルがセットになっていて、愛犬の喰いっぷりを確認することができます。
■ブッチのトライアルセットの内容
●ブラックレーベル 800g
●ホワイトレーベル 800g
●ブルーレーベル 800g
●食べ方ガイド
●はじめてBOOK
●保存用のフレッシュキャップ

800gのブッチが3本入っているので、トッピングにしたら、小型犬だったら1ヶ月はたっぷり楽しむことができるサイズです。
\はじめての方限定!/
まとめ:ブッチはトッピングがおすすめ♪
ドッグフードブッチは優れた栄養バランスで愛犬ヴィーの健康維持には欠かせないドッグフードだと思っています。
はじめはどれくらい食べさせたらいいのか?
月にいくらかかるのかを計算して、1ヶ月のコストを確認してみました。
ブッチは食いつきがいいし、カラダにもよいし、続けて食べさせたいな!と思ったら、トッピングからはじめるのがおすすめです。

